Recruit 採用情報

現場やメーカーとの間に立ち
工場設備の導入・高性能化をリード

技術部 Y・S 2019年入社

日本パリソンを選んだ理由を教えてください。

就職先のひとつとして検討していた食品業界に近しい業種であること、PETボトルという堅実な商材を取り扱っていること、歴史ある石塚硝子のグループ会社であることなど、自身の知識を活かせる点や、伝統とともに将来性を感じたところが当社を選んだ理由です。説明会や面接では、一貫して企業としての「誠実さ」を感じました。くらしに欠かせない製品を、環境にやさしく作る。社会における自社の役割が明確で、その実現に向けた活動を着実に遂行・発展させている姿勢が、面接で出会った社員の人柄とも重なり、地に足のついた企業だと感じ、入社を決めました。

現在のお仕事の内容についてお聞かせください。

工場の設備の導入や入れ替え、改造する上でのプロジェクトをとりまとめています。全社方針にある生産量アップを目指し、現場スタッフからの要望などを吸い上げ、メーカーの方と打合せをし、必要な工事について予算・期間を算出し工事の段取りまで行います。デスクワークがメインですが、工場側から改善依頼があった場合は実際に現場を見てスタッフから直接話を聞きますし、導入した機器の試運転の立会いで、メーカーの工場へ出向くこともあります。

どんな時にお仕事のやりがいを感じますか?

設備を通じて、今会社が目指している方向性や現場スタッフの思いなど、幅広く俯瞰して見通すことができる点です。自分が今手を動かしている仕事の目標がどこにあり、どのように貢献できているか、きちんと把握できるからこそ、一つ一つの仕事にやりがいを感じられます。最新設備の導入であったり、常に新しいことにチャレンジできる点も、この仕事ならではの魅力だと思います。

あなたのモットーを教えてください。

『今より遅いことはない』。
取引先や他部署との調整が多い仕事ですから、トラブルが起きた時「もっと早く分かっていれば対応できたのに…!!」そんなふうに後悔する場面も少なくありません。でも、明日知ることに比べれば、まだ運が良いといえるじゃないですか。過ぎたことを悔やむより、対策を練り直すことに知恵を絞るべきで、自分を奮起させるためにこの言葉を大事にしています。

将来の目標はありますか?

ずばり、私の直属の上司のようになることです。私は現状一部のみ担当を持っていますが、上司は全ての設備機器を見ています。膨大な知識が求められることはもちろん、経営陣や現場の方の間に立ってプロジェクトを進めていく使命があり、責任も重大。私にとっての理想像である上司に一日でも早く追いついて、負担を減らすことができれば、と考えています。

Message 就活中のみなさんへ

新入社員の時、先輩からメモをとる姿勢を褒められたことがありました。当時は理解できなかったのですが、私自身も後輩を持ち指導する側になった時、こちらが伝えたことを必死に理解しようとしている様子を見ると嬉しくて、もっと色々教えてあげたいという気持ちになりました。そんなふうに「学ぼう」という姿勢、学んだことを「生かそう」とする熱意をもった方と、一緒に働きたいと思っています。

先輩社員インタビュー

技能職 “次世代を担う若手のホープ”座談会 くらしに身近で不可欠な製品をつくる モノづくりには最高の舞台!? 技能職 “次世代を担う若手のホープ”座談会 くらしに身近で不可欠な製品をつくる モノづくりには最高の舞台!?