
製品の調査・分析から工場の衛生環境まで
全方位に目を配る“品質保証の要”
品質保証部 H・S 2020年入社

日本パリソンを選んだ理由を教えてください。
大学では有機化学を専攻していたのですが、プリフォームについては知りませんでした。合同説明会で日本パリソンのブースを訪れた時、自分が毎日のように手に取るPETボトルの“元”になる製品があると知り、その業界でトップクラスのシェアを持つ企業はどんな会社なんだろうと、興味を持ったことがきっかけでした。業務は社内での仕事だけでなく、お客様である飲料メーカー様とのやりとりが含まれる点も、外部からの刺激が得られて働きがいやモチベーションになると感じ、応募しました。
現在のお仕事の内容についてお聞かせください。
プリフォームの品質に対する評価や分析を行います。具体的には、製品の荷重や圧力に対する強度の確認や、品質トラブル時に製品に関わる成分を分析したり、傷がついていた時に原因を調査し、お客様への報告を行います。製品だけでなく、製品を保管するコンテナや倉庫環境についてもチェック。姫路工場立ち上げの際には監査を行いました。品質に対するお客様からの信頼を損なうことがないよう、日々の業務に取り組んでいます。近年は、お客様からプリフォームの製造から納品まで全工程のCO2排出量を算出する仕事の依頼もいただいています。増々高まるSDGsの重要性を、日々の業務で感じています。
お仕事のどんな部分に魅力を感じますか?
品質に関わるお客様とのやり取りに対してトータルに携われる点でしょうか。報告内容の立案・計画から評価、お客様へのご報告まで、一連の流れを自分で考えながら主体的に動かしていける点はやりがいを感じますし、何よりすごく楽しいですね。案件によっては、評価・分析に長く日数がかかるケースもありますが、最後にお客様から評価のお声をいただくと、それまでの苦労も吹き飛びますね。


あなたのモットーを教えてください。
『広い視野で見る』です。
自分ひとりで仕事をしていると視野が狭くなりがちです。業務に追われて慌てて仕事に取り組むと、ミスの原因にもなります。忙しいときこそ視線を上げて、チームのみんなとしっかりコミュニケーションをとって情報や進捗を共有することを心がけています。幸いにも上司や同僚も話しやすくて、相談はいつでもできる環境なので助かっています。
将来の目標はありますか?
これからは製品だけでなく、お取引きにあたる飲料メーカー様に関する知識をつけていきたいです。品質トラブルが起きた時、飲料メーカー様の工程に対する理解が深いほど、原因を特定しやすくなりますから。お客様についてお客様以上に詳しくなることが目標です。そしてこの先新しい社員が入社したら、後輩たちがスムーズに仕事ができるよう、身につけた知識をしっかり伝えてあげたいと思っています。